考えなくなる前に「絵解き算数」始めましょう。
「絵解き算数教室」対象:小学生1年から6年生まで
鳴滝塾はどんぐり倶楽部公式準拠教室です。
どんぐり倶楽部とは?
どんぐり倶楽部とは、すべての教科に役立つ思考力「絶対学力」を提唱している糸山泰造氏によって主催されています。
当鳴滝塾では、公式準拠教室として、学習アドバイザー糸山先生のやり方公式で、良質問題をゆっくり解いていきます。そのさい、必ず絵図で算数をとくことで、確実に考える力を育てていきます。
考えるというのは、「絵を操作する」ことです。絵図を通して、いろいろな分野に応用の利く、「視考力」を育てます。先取り学習、高速学習とは反対の「じっくり、ゆっくり、ていねい」な学習です。
9歳までに身につけなければならない本当の学力
人間の基本的な考え方のうち、ほとんどの思考力が9歳までに決まってしまいます。数多くの考え方を自分自身で試行錯誤を続けながら身につけると、多くの思考回路が9歳までに身につきます。逆に、そうした九歳までの時期を、ただ計算ばかり漢字を写すことばかりに費やすと、どうしてもその思考回路を増やすことができません。だから、「将来のための一生モノの財産」=「絶対学力」をこの時期に身につける必要があるのです。
鳴滝塾が考える「学力」とは?
- 考えることそれ自体を楽しめる柔軟な思考回路
- あきらめずに最後までやり抜く
- イメージする力
- 人に感謝して質問する力
学力を測るのに、単に計算が速いとか、本がすらすら読めるとかは関係ありません。柔軟な思考回路がなければ、子供が大きくなったとき壁にぶつかり、勉強の壁を乗り越えれなくなってしまいます。
どんぐりの学習方法
学年は関係なく、お子様に必要だと思われる絵解き文章問題をやっていただきます。ただ答えが出るとかではなく、必ず絵を描いてもらって解いてもらうよう指導いたします。すぐに、絵を描けるようになるお子様もいれば、3ヶ月でやっとわかってもらえるお子様もいます。粘り強く教えていきます。ただ答えがでればいいというわけではないことだけ、ご了承ください。
目安としては、一問15分から30分。長くて1時間です。
スケジュール、授業料
曜日 | 時間 |
月 – 木 | 4時半から5時半、5時半から6時半 |
土 | 朝10時から11時、11時から12時まで |
回数 | 値段 |
週1回(月4回):1時間目安 | 6000円 |
入塾金・雑費は無料